こんにちは、鬱の宮です😊
Twitterだとシステム上、どうしても淡々とした報告にしかならない&あの時どうだった?が埋もれてしまうため、今回は2019年11月〜2022年11月まで、なるべく簡潔に時系列でお話したいと思います。
2019年の出来事(11月〜)
11月(異変の始まり)
個人事業主3年目、激務により数ヶ月前から不眠症を発症。この頃から眩暈が頻繁に起こり始める。
また、頻繁に【呼吸がし辛い】と思うことが増える。(肺に欠陥でもあるのか?と疑うレベル)
12月(パニック障害になる)
電車の中で眩暈、冷や汗、息苦しさが起こるように。貧血かと思っていたが、とうとう電車に乗れなくなる事態が発生。
自宅に戻り、初めて過呼吸になる。
翌日も過呼吸になり、主人に救急外来に連れて行ってもらうが、吐き気止めだけを処方されて帰宅。
数日後に精神科を受診。コーヒーを辞めるように言われ、加味逍遙散の漢方を処方される。
すぐに治ると言われて安心する。
(その後、数年もの間地獄を見ることに…)
2020年
1月〜2月
個人事業主の仕事をセーブしながらパニック障害と向き合った結果、収入面が危うくなりバイトを探すことを考え始める。
3月(リモート勤務の正社員へ)
個人事業主で以前仕事を請けていた会社の社長から、たまたま別件で声がかかる。パニック障害であること、バイトを探していることをカミングアウトしたところ、ぜひうちで働いて欲しいと言われ、会社の新規立ち上げメンバーとして正社員に。
4月〜6月(うつ病を発症)
新規立ち上げメンバーとして参入した結果、仕事のストレスにより嘔吐、下痢、微熱など不調が起こり、消化器内科など巡るが一向に良くならず。
希死念慮も出てきたため、6月下旬に精神科を受診。
「双極性障害II型」と診断され、以降定期的に服薬と通院を繰り返す。
7〜9月(悪化→任意入院へ)
通院しながら仕事を続けるものの、体調は悪化し続け、身長164センチ体重46キロ→40キロを切る手前まで落ちる。
食べてもすぐに吐いてしまうため、拒食症レベルに。
休職したい旨を伝えるが、却下される。
理由は、うつ病で休職して半年以上経つ社員がいるが、休職しても復職の目処が立たないことから、休職は意味がないという理由によるもの。
夫に「樹海に行きます」と告げるが全力で止められる。
最終手段として任意入院をすることで、強制的に休職することに。9月下旬から任意入院へ。
落ち着いていたパニック障害、再発する。
10月(退院&休職)
2週間の任意入院を経て、ある程度回復。
10月10日に退院し、10月末まで休職。
11月〜12月(復職、そして再び地獄へ)
復職するが、徐々に体調は悪化。
2021年
1月〜3月(悪化→退職)
体調は悪化する一方で、もはや働くこともできなくなり、3月に退職。
4月(焦りと失敗)
焦ってしまい、次の仕事を探して内定をもらうものの、二日でダウンする羽目に。
失業保険の手続きを開始。
5月(失業保険の受給開始)
失業保険をもらいながら自宅療養。
血便が出るようになる。
6月(潰瘍性大腸炎)
大腸内視鏡により、潰瘍性大腸炎の疑いありとのことで、通院開始。
アルバイトの面接に行くが、ことごとく落ちる(短時間&週2日程度のバイトの募集なのに、面接すると週5希望などされてしまう)
7月(アルバイト開始)
週1で17時〜翌朝9時までのグループホームの夜勤のバイトを始める。
8月(転院&アルバイトを辞めて実家へ)
夜勤を始めることにより、鬱が悪化。5回目で辞める。鬱が一向に治らないため、転院する。
パニック障害二度目の再発。
母親にパニック障害とうつ病をカミングアウト。実家で療養することに。
9月〜10月(実家で療養)
県外の実家→自宅の往復。
パニック障害の再発により薬を変えてもらい、徐々に良くなる。
11月(復活、バイトの開始)
上旬に面接に行き、採用。
半ば頃から接骨院の受付のアルバイトを始める。
12月(掛け持ちバイト開始)
下旬頃から、焼肉のホールの掛け持ちバイトを始める。
2022年
1月(掛け持ちバイト3つ目開始)
たまに請けていたITのバイトから依頼があり、週60時間のリモート勤務開始。掛け持ちが3つになる。
2月〜5月(耐え忍ぶ)
掛け持ち3つのハードワークや、慣れないバイトにメンタルブレイクしながらも、何とか耐え忍ぶ。
一時期、断薬を1ヶ月ほど試したところ、一気に悪化。服薬の再開。
6月〜8月(バイトに明け暮れる)
掛け持ちバイトに明け暮れる。どんどんシフトが増えていき、月190時間ほど働くようになる。
9月(どんどんシフトが増える)
リモートワークのバイトから依頼があり、月60時間から80時間に増加。
10月(退職を却下される)
3つの掛け持ちバイトがきつくなり、焼肉のホールのバイトを辞める旨を伝えたが、却下される。
月200時間オーバーになる。
11月(1つめのバイトが1年経過、220時間労働の激務へ)
接骨院のバイトで入院する方が出たため、代理出勤。そのため月220時間見込みのシフトになり、現在はウルトラ多忙中。
12月(予定)
シフトを削って、少し楽にする予定で調整中。
最後に
酷い時は40連勤、という無茶なシフトになったこともありましたが、いまは落ち着く方向でシフトを削っていっています。
これだけ働いても25万程度にしかならず、またいずれのバイトも社会保険に入っていないため、そこから年金、国民保険料など色々な税金を払う必要があるため、実質の手取りは20万くらいかな?と予想しています。
正社員の時は年収450万ほどでしたので、2/3程度にまで下がっていますが、一人暮らし(週末婚)でも何とかやりくり出来ていますし、一応軽く投資もやっているので、少しずつお金は増えています。
これからも無理のない範囲で、ゆるく生きていきたいと思います。